初めまして、電吉郎(denkichirou)と申します。
電気に携わって30年、日々精進の連続の中、FA(Factory Automation)で
電気設計をさせていただいております。
FAの電気設計に携わっている皆様に、 分かり易さをモットーに体験談を交えながらご説明させていただき、 安心と安全で敏速な 電気設計 を実現していただくことを目的としております。
皆様のノート代わりに拝見して頂ければ幸いと存じます。
最新情報
- 2014年5月13日電気の物理化学
- 放電は大きく分けて4つあります
- 2014年5月12日電気の物理化学
- 磁力線と磁束
- 2013年11月26日電気の物理化学
- 電気の歴史
- 2012年6月5日運営者情報
- サイトのリニューアルをいたします。
- 2012年3月10日参考文献
- メーカーのための「新人技術者」心得ノート
日本ブログ村の技術・工学 人気ランキングに登録させていただいております。
工学系の皆様もがんばっています。
応援していただけると幸いと存じます。
放電は大きく分けて4つあります
磁力線と磁束
電気の歴史
冬になると、ポリエステルの化学繊維のセーターなどを着ていると、 クルマのドアを開けるときに「パチ!」としたことがあるかと思います。
これが、静電気と言われ電気の始まりと言われています。
遠い昔に発見されました。
サイトのリニューアルをいたします。
メーカーのための「新人技術者」心得ノート
メーカーのための「新人技術者」心得ノート
posted with amazlet at 10.08.13
西畑 三樹男
日刊工業新聞社
売り上げランキング: 207208
日刊工業新聞社
売り上げランキング: 207208
プロ技術者になる エンジニアの勉強法
プロ技術者になる エンジニアの勉強法
posted with amazlet at 10.08.20
菊地 正典
日本実業出版社
売り上げランキング: 47921
日本実業出版社
売り上げランキング: 47921